今年の振り返り

2024年も終わるので今年を振り返ろうと思います。まず年初めに目標を立てました

まず初めに12月29日に料理教室の基本コースへ通うことを決めました

自炊はするのですがいまいち雑と言うか男料理感が拭えないので細かい仕草や意味を知れるならやる価値はあるかと7万ほど払い12回コースに課金しました

いざ通い始めると説明が雑だなと感じたり説明不足というか講師の理解不足が否めなかったです

自分の求めるレベルが高かったのも良くなかったかもしれません

しかし普段買わない食材に触れたり事前に下処理や栄養素、練習で作るなど用意して臨めたので習った価値はあったなと思いました。

時間の制限もあるなかで作る料理だったので作る工程に工夫が見られましたがその説明もあればなお良しだったと思います

次にピアノを覚えたいって話ですね

年始の休み中にローランドの電子キーボードを購入しました

形から入る性格なのでまわりには驚かれました

ドレミの位置もわからない初心者ですので一歩目が難航しました

両手を使う簡単な曲から始めたのですがこれですら進まず触りだけ練習して放置してしまいました

それから半年近く経ったゴールデンウィークをきっかけにベートーヴェンの月光第一楽章に取り組みました

楽譜も読めない身ですから大変です

へ音記号てなに?と音きごう?と最初はピアノにすら触れられませんでした

楽譜にカナでドレミを書いていき一行一日の勢いでなんとか2週間かけて第一楽章をなぞるように弾けるようになりました

文章では簡単そうに見えますがこれがなかなかに辛かった。起きてすぐにピアノに触れそれは眠るまで続けました。変に力が入り腱鞘炎にもなりました

仕事がある日は夜遅くまで触り朝の4時には起きて復習してました

この勢いで覚えてしまえと第二楽章に入りかろうじてなぞるレベルになるまで一週間ほどかかりました

音が細かく楽譜を見るのも辛かったです

第三楽章もいったれ!と思いましたが速さに着いていけず2ページほどなぞれるようになって挫折致しました。

しかし初心者から初めて一か月で月光の第一と第二楽章を弾ければ十分だろうと満足しております

今年の後半は引越しやら残業、車の手続きでバタバタしていたので目新しいことはできていません

強いて言うなら料理のスキルをより深く磨いておりました

なので英語学習と海外旅行は来年に持ち越しですね

次に習慣の話です

新NISAが始まりまず最低でも満額埋めなければならないと思っていました

問題は年初一括か積み立てかですよね

私はひよってしまいよくあるsp500インデックスの積み立てを選択しましたがこれは選択ミスだったと感じてます

限られた枠ですので攻めた投資でよかったです

なので6月からの成長投資枠はトライサーズトップ10インデックスに切り替えました

毎年銘柄を見直す点を評価してます

積み立て枠では買えないのでこれはそのままsp500にしてました

2025年の枠は成長投資はトライサーズトップ10で積み立てはファング+に年初一括で入れようと思います

ブログの更新はできませんでした。

来年は日記という形で更新したいと思います

動画に関しては料理動画を数本あげることができました。来年も続けていきたいです

バイクはもう乗らないと思うので売却します

ボクシングジムには定期的に通えました

練習する時間が少なくスパーにはでていません

料理、栄養素の知識はやりすぎなくらい勉強できました。これからも精進します

以上今年の振り返りでした

運用面では今年も油断ならん年でした

今までの経験を踏まえて夏の暴落で買い迎えたのはよかったなという感じです

あと年始と年末もうまく動けて運の良い年だったなと。

来年も慢心せず挑戦する年にしたいです

では閲覧ありがとうございました

SCsakura

コメント

タイトルとURLをコピーしました