目次
初手からの指し手
☗2六歩☖8四歩☗7六歩☖8五歩☗7七角☖3四歩☗6八銀☖3二金☗2五☖7七角成☗同銀☖2二銀☗3八銀☖3三銀☗6八玉☖6二銀☗7八金☖7四歩☗3六歩☖6四歩☗4六歩☖6三銀☗3七桂☖4二玉☗2九飛☖7三桂☗4五桂☖2二銀(基本図)


はじめに
結論から言うと☖2二銀と引かれて先手が悪くなります。しかし後手が良くなるまで変化が多く一手でも間違うと先手勝勢まで形勢が変化します。☖2二銀と引いた場合の実戦例と成功例をいくつか取り上げて最後に☗4五桂急戦の受け方を解説したいと思います
実戦例
☗2四歩☖同歩☗6六角☖4四角

先手は桂馬を跳ねたからには攻め続けるしかありません、しかし後手に無条件で☖4四歩〜4五歩とされては攻めが頓挫してしまいます。そこで☗6六角と設置して☖4四歩には同角を用意します。その手に対して後手は☖4四角と打ってきました、この角を打たなければ先手は☗2四飛から3四飛(下図)として☗2二角成〜3一銀と先手の攻めが決まってしまいます

☖4四角以下の指し手、☗2四飛☖6六角☗同銀☖4四歩☗5五角☖2三歩

『☗2四飛』先手は☗2四飛車と飛車先交換しますが後手は☖2三歩とわざわざ受ける必要がありません。後手の狙いは単純で4五で威張っている桂馬を取ることです。
『☖66角』なので☖66角☗同銀として4四のスペースを空けて☖4四歩として来ました。
『☗同銀』先手が☗6六同銀としたのは一応意味があり、☖2三歩☗3四飛☖4四角となった時に☗5五角(下図)から☗7五歩の攻めを見越しています。☖4四角は☗3二飛成〜5三桂成を防いだ手です
『☖4四歩』後手は攻めの要の桂馬を取れば優勢となるので自然な一手です
『☗5五角』形勢事態はすでに後手優勢の局面ですがここからお互いに悪手を指してしまいました


上図の局面では☗4四角とすべきでしたが実戦では☗3四飛☖4三玉と進みました。4三玉に代えて4五歩と桂馬を取られたら後手優勢でした。
☗3四飛☖4三玉☗4四飛

☖5二玉☗7五歩☖5四歩☗7四歩☖5五歩☗7三歩成☖8一飛☗6三と☖同玉☗4一飛成☖3一銀☗4四竜☖4八歩☗5三竜☖7二玉☗7三銀迄で先手の勝ち

成功例
☗4五桂☖2二銀☗2四歩☖同歩☗6六角☖4四角☗2四飛☖2三銀
後手は☖6六角☗同銀☖4四歩の変化ではなく☖2三銀と飛車取りで当てて来ました。正確に指せば後手が良くなりますが先手の方針を見てみましょう

☗2三飛成☖同金☗2四歩☖同金☗2二銀☖6六角☗同銀☖4四歩
後手は先ほどと同様に桂馬を取りにきました、しかしこの変化は先手良しとなります。後手が正確に受けて来たら素直に諦めましょう後手は先ほどと同様に桂馬を取りにきました、しかしこの変化は先手良しとなります。後手が正確に受けて来たら素直に諦めましょう


☗3一角が決め手級の手になりますが後手もしばらく粘って来ますのでもう少し掘り下げてみます

☗3一角☖3二玉☗5三桂成☖2三飛☗6三成桂☖同飛☗2一銀成☖5五桂(結果図)
飛車取りに桂馬を打って先手良し。相手が角を取れば☗6三桂成から飛車を取り、飛車が逃げれば☗6四角成から攻めていきます。

☗4五桂急戦の受け方
結論から言うと☗4五桂に☖2二銀と引けば大体良くなります。
☗4五桂☖2二銀☗2四歩☖同歩☗6六角☖4四角☗2四飛☖6六角☗同銀☖4四歩

☗5五角☖4三玉☗7五歩

☗7五歩に☖同歩は☗同銀で紛れてしまいます。
☖5四歩☗7四歩☖5五歩☗7三歩成☖9五角

王手でと金を抜いて後手良しとなります。
☖5四歩の他には☖6二金の変化もあり、これも難しいですが後手良しとなるようです

まとめ
実戦では60手という短手数で終わるくらい破壊力のある戦法なのですが後手が正確に受けると苦しいようです。しかし弾丸や初見だと相手も対応できず一気に勝ち切ることもあるのでやめられませんね。また相手が腰掛け銀を目指してくるとは限らず棒銀や早繰り銀の速攻で仕掛けてくる場合もあります。その時にこの形でどう受けるのかもいつか書いてみたいですね。ここまで閲覧ありがとうございました。
コメント